ギターのレッスンでも、オカリーナのレッスンでも、クラリネットでも。「歌って。」と言うんだけど、誰もなかなか本気にしてくれません。
皆さん、楽器を構えると、歌がどっか飛んで行っちゃいます。特に楽譜とがっぷり向き合ってしまうと、音符が並んだような音が聞こえてきます。
腹式呼吸を何か特別な呼吸法だと思う必要はありません。
深くて、ゆったりと気持ちのいい呼吸が自然できているとき、結果的には、それが腹式呼吸になっているということです。
◆スポンサードリンク
夜、眠っている時、気管支系の病気でもない限り、肩で呼吸している人はいません。お腹が膨らんだり、しぼんだりします。誰もが自然に腹式呼吸になっています。
朝、目が覚めて起き上がると、活動に必要な呼吸に切り変わります。肋骨を広げ、肩で息をします。この時、腹式呼吸から胸式呼吸に切り替わっています。これも実は自然なことなのです。呼吸そのものは、姿勢や運動、気分によって、深さや量、速さなどが、さまざまに変化します。
その中で腹式呼吸が注目されている理由というのは、深く安定した持続可能な呼吸が歌や楽器の演奏に必要だからです。
また、最適なバランス、循環につながるため、ダイエットや健康につながる呼吸だとも言われています。
さて、呼吸の主役である肺は、それ自身をコントロールして、広げたり縮めたりすることができません。
腹式呼吸とは、横隔膜と骨盤底の間にある腹部の筋肉を使って、横隔膜を下げることで、息を吸う呼吸法のことを言います。
自然な腹式呼吸を身につけるため、私はレッスンを通じて、このような方法を勧めています。
ゆっくり5つ数えながら、鼻から花の匂いをかぐようなイメージで息を吸います。そのときに下腹に手のひらを当てて、臍下丹田に意識を集中させます。
ゆっくりと10から20くらい数えながら、鼻または口から息を吐きます。このときも臍下丹田という体の芯にある深い泉から息が出ているようなイメージを保ちます。
この吸って、吐いてを途中で止めないで、循環するようなイメージで5〜6回繰り返します。
無理をしないことが大事です。浅い呼吸から、徐々に深い呼吸にしていくと効果的です。
日常この呼吸法をやっていただくのにお風呂で湯船につかっているときがいいと勧めています。
体がリラックスできますし、水圧がかかるので、無理なく呼吸ができます。また、毎日の習慣となり、腹式呼吸が身につきやすくなると考えるためです。
![]() |
新品価格 |