これは、ぼくのリストですが、公開すると、どうなるんでしょうか。
Amazonのアカウントにログインして、あとで買いたいとか、ほしいと思う物をリストに追加すると「ほしい物リスト(ウィッシュリスト)」に商品が追加されます。これは、アマゾンだけじゃなくて、楽天でも、価格コム、サウンドハウスなど、ショップ系のサイトでは、よくある機能です。呼び方は、ほしい物リストの他には、「お気に入り」「ウィッシュリスト」がよく使われます。
通常は、今は買わないけど、あとで買いたいという場合に買いやすいように覚え書きのように使います。
それを、一般に公開できる仕組みがAmazonにはあります。
それじゃ、人が公開しているほしい物リストって、どうやって見えるんだろう。
検索すると「ほしい物リストサーチ」から、他の人のほしい物リストが見えるような説明が見られますが、現在は、メールアドレスを入力して、その宛先のほしい物リストの送信を依頼するという画面に変わります。
そこで、その画面に自分のアドレスを入力して、送信すると「こんにちは。アマゾンであなたのリストを検索しましたが、見つかりませんでした。どうか、リストをシェアしていただけませんか。よろしくお願いします。」というメッセージが送られます。カナリ怪しいメールですね。どうしたらいいんだろうってなりますね。今はいろいろ制限があって、こうなっているんじゃないのかな、と思います。
とりあえず、ぼくのリストは見えるようにできます。
興味のある商品が見つかりますでしょうか。ちょっとずつ、追加してみようかなと思います。