ぼくは以前「こうする。」と決めたことが「できていない。」といつも思っていました。
実際には、日々、多くのことを「している。」にも関わらずです。
「している。」こと
くせや習慣になっていることは、誰でも気がついたら「して」います。
体が求めていることは、食べることや、寝ること、トイレに行くこと、運動することも自然にしようとします。
好きなこと、興味があることにも自然と目が行きます。
それ以外のことは「考えてすること。」です。
それなら、自分を見つめて、考えようと
ある日、「しなければ。」と考えたときに、それは「イヤイヤ」「しぶしぶ」している自分を認めることになっているって気がついたんですね。
だからまず、自分の感情はどうかを見つめることにします。
「それ、やりたいの?」と自分に問います。
人に言われたから? 一度決めたから?
なんでもかんでもやろうとするんじゃなくて、自分の気持ちを大切にする。
これを新しい習慣にしてしまえばいいんだって、思いました。
自分の気持がよくわからないとき
モヤモヤしているときって、いろんな感情が入り混じっているときだと思います。
そういうときは、一度、考えるのをやめることにしています。
掃除をしたり、洗濯をしたり、ただ静かに瞑想をしたり、本を読んだりします。
眠れなくても、目を閉じて横になるだけでも、心は落ち着いてきます。
そうやっているうちに、パッと、頭に浮かぶことがあります。
「思いついたこと。」ただそれだけをやるようにします。
このブログも、そうやって、頭に浮かんだことをそのまま書いています。
今日もいい一日を。
![]() |
「風の時代」は好きなことで稼ぐ 私のままで輝くためのチューニング法 新品価格 |

これ、めっちゃいい本です!
人気のスピリチュアルYouTuberのKIKOさんが書いた本です。
