Microsoft Surface Pro7。これを、MacBook Pro13+iPad Pro12.9、さらにWindows10パソコンとして、すべて兼ねて使おうって魂胆ですんで、その時点で無謀です。
動画編集などはMacBook Pro13のMacOSが欠かせないし、タブレットとしての使い勝手は、iPadから、なかなか抜け出せない。それも、徐々に、徐々にバトンタッチしつつあります。
残る問題は、電源まわりです。
スリープのままだと、けっこうSurface Pro7本体が熱くなります。タイプカバーをつけていても、基本は、変わらないようです。
これをそのままスリープ状態でバッグに入れて、ファスナーを閉じてしまう、というのが、どうやら無謀な試みのようです。ちょうど夏本番を迎える前に入手できてよかった。
実際タイプカバーが熱で変形してしまったというような例はないのだろうか。実際使ってみて、耐久性があるように思えない。
タイプカバーは、無理な力を加えないのは、当然ですが、うっかりでも、直射日光に当てて放置することがないようにしたい。それは、装着していても、外していてもです。
基本、移動・収納時は、電源を切る。これに尽きます。
Surface Pro7 の電源は、長押しをすれば、「スライドしてPCをシャットダウンします」という画面表示が出ます。